2019年10月11日

「復元」(「再現」)に向けて

先週末、組踊上演300年のさまざまな企画の中でも、最も注目されたと言っても良い、300年前の組踊初演時の「復元公演」が行われました。
予想通り、大変注目され、また話題を呼んだようです。
見たかったなぁ。。。
伝え聞くところによれば、幕がないとか筝が使われないとか、現行の上演とはかなり異なった舞台だったようです。
でも、よくわからないことも多く、今回の上演を下敷きに、さらに研究が深められることへの期待が高められた、というところというのが、私の印象。

300年前、1719年といえば、ヨーロッパではJ,S,バッハがブランデンブルク協奏曲や無伴奏ヴァイオリンパルティータとソナタなどの名作を次々に作曲、初演していた時期です。この50年くらいの間に、バッハやヘンデルなどの作品を当時のまま演奏することが普通に行われるようになりました。
それが可能になったのは、さまざまな学術的な研究と多くの演奏家達による研究がなされたこと、また、それら研究が深められた背景に当時の楽器や楽譜、さまざまな資料が残されていたことが指摘できます。
その点、組踊研究も近年とても進展していると思いますが、まだまだバッハ研究と演奏のレベルには追いつけていません。
資料が少ないことがネックだと推察しますが、そこをなんとか乗り越えて、今回の公演を機に大きく進展することを期待したいと思います。


同じカテゴリー(芸能)の記事
公演の意義は?
公演の意義は?(2022-05-01 22:39)

祈りむなしく・・・
祈りむなしく・・・(2021-01-19 00:45)

もっとPRを!
もっとPRを!(2021-01-02 09:00)

整理券をゲット!
整理券をゲット!(2020-12-13 21:50)


Posted by 干瀬のまれびと at 01:09│Comments(2)芸能
この記事へのコメント
ありがとうございます。的確なご感想をいただけて、うれしい限りです。15年前とは違った試みができて良かったですが、上演してみると、さらなる課題が見つかりました。また、試みる機会が与えられるとよいのですが・・・・・

何よりも、演じる人の協力がなければ。実演家のご理解が欠かせません。
Posted by umui-kwena at 2019年10月11日 18:20
umui-kwena さま
ご無沙汰しております。
舞台を拝見していないにもかかわらず、僭越な発言だったかと反省しております。。。
でも、先生に私の思いをくみ取っていただけたようで、少しほっとしております。

本当に、研究者と実演家、スタッフの一致協力がなければ、成り立たないと思います。今後のご研究の発展を、心から期待しています。
Posted by 干瀬のまれびと干瀬のまれびと at 2019年10月11日 23:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。