2022年12月02日
満席で得した!
一昨日、名古屋市内某所で琉球料理の講習会が開かれました。
教えてくださったのは、「琉球料理伝承人」という資格を持った方々で、普段は沖縄のホテルなどで活躍されている料理人たちです。
つまり、本格的に琉球料理を学ぶことができる、沖縄県外では滅多にない機会だったのです。
この講習会は、無料で専門家から実際に料理を習い、自分たちが作っ他料理を試食できる、とっても「おいしい」会だったのですが、定員20名ということで、私が学生たち数人と参加を申し込んだ時には、すでに満席になってしまっていました。
それでも、主催者にお願いをして、調理実習はできないけれど見学・試食のみでの参加を認めていただき、学生2名の参加を申し込みました。
翌日、そのうちの一人に訊いてみましたところ、とても勉強になり、かつとても得をしたと大喜びでした。
何が得だったかというと、実習後の試食会で、参加者たちは自らが調理したものを試食したわけですが、この学生たちは、なんと、講師の方々が作られた、お手本の料理を試食することができたのです!!!つまり、満席で実習ができなかったが故の得となったのです。
満席と聞いてあきらめた方も多かったと思いますが、交渉してみるものですね。
関係者のみなさま、ありがとうございました。
教えてくださったのは、「琉球料理伝承人」という資格を持った方々で、普段は沖縄のホテルなどで活躍されている料理人たちです。
つまり、本格的に琉球料理を学ぶことができる、沖縄県外では滅多にない機会だったのです。
この講習会は、無料で専門家から実際に料理を習い、自分たちが作っ他料理を試食できる、とっても「おいしい」会だったのですが、定員20名ということで、私が学生たち数人と参加を申し込んだ時には、すでに満席になってしまっていました。
それでも、主催者にお願いをして、調理実習はできないけれど見学・試食のみでの参加を認めていただき、学生2名の参加を申し込みました。
翌日、そのうちの一人に訊いてみましたところ、とても勉強になり、かつとても得をしたと大喜びでした。
何が得だったかというと、実習後の試食会で、参加者たちは自らが調理したものを試食したわけですが、この学生たちは、なんと、講師の方々が作られた、お手本の料理を試食することができたのです!!!つまり、満席で実習ができなかったが故の得となったのです。
満席と聞いてあきらめた方も多かったと思いますが、交渉してみるものですね。
関係者のみなさま、ありがとうございました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |