2022年01月10日
女子大でムーチーの由来の解説を・・・
いま、明日の某女子大の授業の資料を作っています。
年明け最初の授業ですが、正月の話とともに、今日のムーチーについても話す予定です。
毎年のことながら、女子大で、つまり女性しかいない教室でムーチーの由来の解説をすることに、多少の躊躇を感じてしまいます。。。
とはいえ、民俗学的には、とても重要な要素を含みますし、ことさら意識することもないのではありますけどね。
それに、考えようによっては、男子学生がいないほうが良いのかも、と思ったり。
本当は、学生たちにムーチーを配って食べてもらいながら話ができればよいのだけれど、名古屋ではなかなか難しいです・・・。
年明け最初の授業ですが、正月の話とともに、今日のムーチーについても話す予定です。
毎年のことながら、女子大で、つまり女性しかいない教室でムーチーの由来の解説をすることに、多少の躊躇を感じてしまいます。。。
とはいえ、民俗学的には、とても重要な要素を含みますし、ことさら意識することもないのではありますけどね。
それに、考えようによっては、男子学生がいないほうが良いのかも、と思ったり。
本当は、学生たちにムーチーを配って食べてもらいながら話ができればよいのだけれど、名古屋ではなかなか難しいです・・・。
この記事へのコメント
はじめまして。
記事、拝読いたしました。
ムーチーの由来の昔話は、なかなか過激ですよね(笑)
しかし学問としての視点から考えると、世界各国の伝承と共通性があって面白いなと思ったことがあります。
沖縄について教鞭を執られている先生方、尊敬しております。
記事、拝読いたしました。
ムーチーの由来の昔話は、なかなか過激ですよね(笑)
しかし学問としての視点から考えると、世界各国の伝承と共通性があって面白いなと思ったことがあります。
沖縄について教鞭を執られている先生方、尊敬しております。
Posted by うぃーばる
at 2022年01月24日 00:25

うぃーばるさま
はじめまして!
コメントをありがとうございました。
エールまでいただき、恐縮しております。
ムーチーの由来、予定通り女子学生たちに語りましたが、心配した反応はなく、面白がっておりました。そんなものですね。
また、ときどきお訪ねくだされば、嬉しく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして!
コメントをありがとうございました。
エールまでいただき、恐縮しております。
ムーチーの由来、予定通り女子学生たちに語りましたが、心配した反応はなく、面白がっておりました。そんなものですね。
また、ときどきお訪ねくだされば、嬉しく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 干瀬のまれびと
at 2022年01月24日 01:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。