2020年11月11日

複数の講義で沖縄を語る

たまたまのタイミングですが、今週は、自分の講義二つとオムニバス科目の担当二つが集中して、いずれも沖縄の話をするということになっています。(誤解のないように補足すると、このほかにも、授業は六つ、非常勤の出稼ぎも二つ、あります!)
この四つが、多少は内容がかぶる部分もありますが、基本的には異なる内容を扱っています。
これは、大変です・・・。
授業の準備と頭の整理が追いつかない、というか混乱しかかっています(笑)。
最も神経を使うのが、教養科目の「平和論」。
自らの沖縄在住当時の経験を踏まえた話を中心に、あくまでも沖縄の現実を淡々と語るつもりですが、つい自分の主張を述べてしまうと思います。
また、そうあるべきだとも思いますが、そうすると、「先生は偏っている」という批判も頂戴することになります・・・。
難しいですねぇ。。。


同じカテゴリー(芸能)の記事
公演の意義は?
公演の意義は?(2022-05-01 22:39)

祈りむなしく・・・
祈りむなしく・・・(2021-01-19 00:45)

もっとPRを!
もっとPRを!(2021-01-02 09:00)

整理券をゲット!
整理券をゲット!(2020-12-13 21:50)


Posted by 干瀬のまれびと at 17:56│Comments(0)芸能平和教育日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。