2022年05月01日
公演の意義は?
一昨日、京都で開かれた宮古・八重山の芸能公演を観てきました。

数年ぶりの京都をあえて楽しまず、会場に赴き、終演後すぐに帰名しました。。。
時間に余裕がなかったわけではありませんが、4時間にわたったこの公演についていろいろ考えるために、ほかのことを頭に入れたくなかったためでした。
それくらい、楽しんだとともに、深く考えさせられる公演でありました!!!
ホールで民俗芸能公演をおこなう意味、今回の宮古の芸能の企画内容と八重山の芸能のそれとのあまりの違いについて、島・シマの伝統文化を外に持ち出すことの是非、などなど、考えさせられた事柄は山ほどありました。
公演のというか、舞台そのものには、何も申し上げることはありません。すてきでした。
だからこそ、考えさせられたと言っても良いのだと思います。
難しいですね・・・。

数年ぶりの京都をあえて楽しまず、会場に赴き、終演後すぐに帰名しました。。。
時間に余裕がなかったわけではありませんが、4時間にわたったこの公演についていろいろ考えるために、ほかのことを頭に入れたくなかったためでした。
それくらい、楽しんだとともに、深く考えさせられる公演でありました!!!
ホールで民俗芸能公演をおこなう意味、今回の宮古の芸能の企画内容と八重山の芸能のそれとのあまりの違いについて、島・シマの伝統文化を外に持ち出すことの是非、などなど、考えさせられた事柄は山ほどありました。
公演のというか、舞台そのものには、何も申し上げることはありません。すてきでした。
だからこそ、考えさせられたと言っても良いのだと思います。
難しいですね・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。