2022年01月23日
「したたかさ」の意味が伝わっただろう
一昨日の書き込みと同様の内容をFacebookに書いたら、想像を超えた反応がありました。
ビックリしています。
中には、私が退職すると早とちりした人もいるようですが、あと1年はおります(笑)。
この授業の最終回における学生のコメントシートはまだ全履修者の半分しか提出されていませんが、少なからぬ学生が、この授業をなくしてはいけないのではないか、この授業を受けられて幸運だった、といった趣旨のことを書いてくれています!!!
この授業では、何回か沖縄の人々の「したたかさ」について述べてきましたし、今日投開票の名護市長選についても、その観点から注目しておくように伝えました。
そして、予想より早く、選挙結果が出されましたね。。。
きっと、多くの学生が、ああ、このことか、とあらためて私のことばを思い起こしてくれるでしょう・・・・。
にしても、南城市でも負けてしまい、今後の選挙への体制立て直しが急務ですね。
ビックリしています。
中には、私が退職すると早とちりした人もいるようですが、あと1年はおります(笑)。
この授業の最終回における学生のコメントシートはまだ全履修者の半分しか提出されていませんが、少なからぬ学生が、この授業をなくしてはいけないのではないか、この授業を受けられて幸運だった、といった趣旨のことを書いてくれています!!!
この授業では、何回か沖縄の人々の「したたかさ」について述べてきましたし、今日投開票の名護市長選についても、その観点から注目しておくように伝えました。
そして、予想より早く、選挙結果が出されましたね。。。
きっと、多くの学生が、ああ、このことか、とあらためて私のことばを思い起こしてくれるでしょう・・・・。
にしても、南城市でも負けてしまい、今後の選挙への体制立て直しが急務ですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |